チーかまドッグ/さっちゃんのちぃかまどっぐ@姫路は1日1000本も!通販/お取り寄せは?[ヤマサ蒲鉾]お店はどこ?ケンミンショー
兵庫県姫路市の姫路城へ繋がる大通りにある老舗蒲鉾屋「ヤマサ蒲鉾 大手前店」には、見た目はフランクフルトの”かまぼこ屋のスナック”、その名も「チーかまドッグ」が部活帰りの高校生に大人気!
「チーかまドッグ」は、”柔らか白身魚のとろ~りチーズのかまぼこ”に”あったかサクサク甘~い生地”
値段も150円(税込み)とお手頃で、味も薄っすら塩味が聴いたチーカマ(チーズかまぼこ)とホットケーキの様な甘い生地が絶妙のハーモニーでクセになり、2本、3本と食べる腹ペコ高校生もいるとか?
YTV、日テレ系「秘密のケンミンSHOW!」(2018年11月29日放送)では、「全国秘密のワンハンドグルメ祭り!兵庫&広島&秋田」と題し・・・
観光地で食べたい! 安くておいしいご当地ワンハンドグルメ特集として・・・
※ケンミンショーでは「ちぃかまどっぐ」と紹介?
☆ 「田尻湖」秋田熱愛激うま味噌たんぽ!米と味噌の黄金コンビ「たつこ茶屋」が発症の「味噌たんぽ」
☆ 「宮島」新感覚!広島名物「もみじ饅頭)」が揚げスイーツに大変身した
「揚げもみじ(揚げもみじ饅頭)」!
以上3品が兵庫ケンミンタレントのマギーさんによりカミングアウトされます。
この投稿では、
「チーかまドッグ」(ちぃかまどっぐ)は、どんなワンハンドグルメか?
食べられるお店はどこか?
通販でお取り寄せは出来るのか?
などを紹介します。
チーかまドッグとは?

兵庫県姫路市の大正5年創業の老舗蒲鉾屋「ヤマサ蒲鉾」が、姫路駅から姫路城を目指して歩いて5分程の駅前の大通り”大手前通り”に「ヤマサ蒲鉾 大手前店」がオープン(2006年)する時に開発された片手で食べられるチーズカマボコのアメリカンドッグ風のスナックです。
柔らか白身魚のとろ~りチーズの蒲鉾に、あったかサクサク甘~いアメリカンドッグ風の生地の蒲鉾屋のあったかスナックです。
観光客にも人気で、お花見の季節には、お花見客が買い求め、1日1000本もの売上を記録します。
開発のキッカケは、若者の練り物離れから若い人に食べて欲しいとのい思いから開発されました。
また、開発の時期が、姫路城の平成の大修理が間近に迫っていた時代背景も有り、天守閣が見られないのに姫路を訪れてくれた観光客にも、手軽に喜んでもらえる商品を・・・との思いも込められています。
外見は、コンビニなどで売っているソーセージのアメリカンドッグより大きめのアメリカンドッグです。
香りはホットケーキの様なアメリカンドッグの香りです。
生地は、ソーセージのアメリカンドッグより甘く、生地の甘さとチーズが馴染みます。
生地もカマボコも柔らかいので子供でも食べやすい食感です。
食べる時に、脂残りしないのも特色のひとつで、脂がベタベタせず、胸焼けもしません。
ふわふわ感を出す為の生地や揚げる温度は、企業秘密だそうです。
アメリカンドッグにはケチャップが付き物ですが、ケチャップはかえって主張し過ぎるので「チーかまドッグ」には不要です。
食べ歩きスナックで、でこのクオリテティは高いです!
一度食べると、チーズとかまぼこの塩味が甘じょっぱくてクセになってもう一本!
と欲しくなります。
値段のコダワリ
値段は税込みで150円!
という安さです!

消費税が5%から8%に上がっても子供達や、中学生・高校生の部活の帰りに、お小遣いで買えるように買って欲しいから値上げしていない!
と頑張っています。
そのお陰で2本、3本買う腹ペコ男子もいるそうです。
開発のキッカケは、若者の練り物離れから若い人に食べて欲しいとのい思いから開発されました。
ですので、若い人にアピールする為にも他の製品が値上げしても、「チーかまドッグ」を値上げする事は有りません。
大人向けのワンハンドグルメ
他にも「ヤマサ蒲鉾」のワンハンドグルメで人気なのが、「チーかまドッグ」がおやつで子供や中高生向けなのに対し・・・
ビールに合う大人向けのワンハンドグルメが・・・
タコがいっぱい入っている”タコネギ棒天”
“チーズの棒天”
ホタテの貝柱の”ホタテ棒天 ”
で、値段は270円です。
「チーかまドッグ」を食べられる場所、お店は?
「チーかまドッグ」は、「ヤマサ蒲鉾 大手前店」とのヤマサ蒲鉾株式会社の本社に併設されている”かまぼこ工房 夢鮮館 (ユメセンカン)”直売店の2店舗のみで販売されています。

【住所】兵庫県姫路市二階町60番地
【営業時間】9:30~19:00
【定休日】無休(1月1日のみ休み、12月31日は14時まで)
商店街入り口のビル壁に大きな「チーかまドッグ」の垂れ幕が有ります。
そして、1階の店先には「チーかまドッグ」ののぼり旗と、食べた後の串をいれる「チーかまドッグ串入れ箱」にちょこんと座った「ヤマサ蒲鉾」のマスコットキャラクター”さっちゃん”の人形が来店を待っています。
【TEL】079-335-4800
【住所】兵庫県姫路市夢前町置本327-16 ヤマサ蒲鉾株式会社 本社内
【営業時間】9:00~17:00(12月31日は午後2時まで営業)
【定休日】年末年始を除く/1月1日~3日は休業
※ 初売りは1月4日午前10時より
入場無料・駐車場無料(大型バス可能)
身障者用エレベータ、トイレ完備
また、時折、関西の催事で「ヤマサ蒲鉾」が出店する場合、「チーかまドッグ」も出品される事もあるので、その時は催事場で「チーかまドッグ」が食べる事が出来ます。
※以前は「PLiEピリエごちそう館 やまさEXPRESS」でも取り扱いがありましたが現在は閉店しています。
「チーかまドッグ」の通販やお取り寄せは?
チーかまドッグは、揚げたてを味わうスナックの為、残念ながら通販は行っていないので、お取り寄せは出来ません。
工場見学とかまぼこ作り体験教室
ヤマサ蒲鉾では、工場見学を無料で実施しています。
所要時間は20分程です。
見学対象は、カニカマ製造ラインである”第1工場”と竹輪・蒲鉾製造ライン”第2工場”で、係員さんの案内で行われます。
※車イスをご利用のお客様は、第1工場のみ
【見学時間/日祝日】9時、10時、11時、13時、14時、15時の6回
【工場休業日】毎週土曜日、不定期に火曜日、祝日の前日など
※メンテナンス等の事情により、工場の休業日は不定期
※月により日曜日が休業日になる場合あり
※年末年始・夏期休業など、長期間休業あり
【集合場所】夢鮮館の正面入口
【参加費用】無料(かまぼこ作り体験は有料)
【問い合わせ】ヤマサ蒲鉾株式会社 総務部
【TEL】079-335-1055(受付 9:00~17:00)
また、 15名以上の団体の場合、事前にご予約いただくことで、到着時間に合わせての案内が可能です。
かまぼこ作り体験教室
かまぼこ・ちくわ作り体験教室を通年開催しています。
有料で値段は、1人1,500円です。
小さなお子様でも楽しめる体験教室です。
蒸し上がり仕上がりの待ち時間に工場見学やお買物が可能です。
【かまぼこ・ちくわ作り体験】ヤマサ蒲鉾(株) 夢鮮館 地下1階
【開催時間】9:00~15:00の間で選択
【所用時間】製作1時間+蒸し上がり1時間
【定休日】火曜日、年末年始:12月29日~1月3日
【最小/最大催行人数】1名~50名
【問い合わせ】ヤマサ蒲鉾株式会社 総務部
【TEL】079-335-1055(受付 9:00~17:00)
【予約状況】体験教室予約状況
※前日の17:00までに要予約、連絡無しのキャンセルの場合、キャンセル料が発生する可能性あり
まとめ
広島県(宮島)”揚げもみじ(揚げもみじ饅頭)“はコチラに投稿しました。
本日は最後までご覧いただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません