糖質カット炊飯器の通販と口コミやAmazon価格と使い方は?サンコー 未来世紀ジパング 10月24日
白いご飯が好き過ぎて、毎食パンよりも白いご飯を食べていて太り気味で、糖質制限が必要な方にオススメの炊飯器を紹介します。
炊き上げる時に糖質である煮汁を捨てる事により、糖質を33%カットしてくれる炊飯器、その名も、糖質カット炊飯器!
そのまんま・・・(笑)
が話題になっています。
また、ダイエットに欠かせない食物繊維はそのままです。
販売は、アイロンを使わずにシャツのシワが取れる乾燥機「アイロンいら~ず」やお一人様用「ハンディ炊飯器」、靴専用ミニ洗濯機「靴洗いま専科」 などユニークな商品の開発・販売を手がける秋葉原の「サンコーレアモノショップ」を展開する「サンコー」です。
販売されると話題にになり、4ヶ月待ちになる程話題となり、現在は1万台以上の販売数を誇ります。
大手電化製品メーカーでは無く、ショップオリジナルの製品が1万台売り上げる事は凄い実績です。
テレビ東京系列「未来世紀ジパング(2018年10月24日放送)」では沸騰する家電業界が取り挙げられ、2018年日本に上陸した柄が折れ曲がるスティッククリーナー「シャークニンジャ・ヴォフレックス」などが紹介されます。
糖質カットの仕組み
|
糖質カットの仕組みはとても単純です。
お米は炊いた時に炊き汁(煮汁)が出てきます。
ご飯の周りでぐつぐつとしてるやつです。
その中にお米の糖質成分が溶け出した成分が含まれています。
この糖質成分が溶け出した炊き汁(煮汁)で蒸し上げるので炊きあがったご飯は糖質が高くなってしまいます。
ならば、出てきた糖質成分を含む炊き汁(煮汁)は捨ててしまって、代わりに新しいお水で炊き上げれば糖質がある程度カットされたご飯が炊きあがるのでは?
という発想で開発されたのが、その名の通り「糖質カット炊飯器」です。
「糖質カット炊飯器」の仕組みで使用するお水は、炊き上げる(煮る)為のお水と、蒸す為のお水の2種類に分けられています。
先ず、炊き上げる時に糖質が溶け出した水を自動で排出した後、蒸す為のお水が自動で注水され、蒸し上げる事により低糖質のご飯が炊きあがります。
外見は独特の形をしています。
お米を入れる内釜と炊飯用の2つの釜と注水排出機構、水を溜めるタンクなどの独自の炊飯機構の為、背が高いデザインになっています。
炊き方
1.研いだ米を内釜に入れ、外釜に炊き上げる為のお水でお米を煮炊きます。
2.糖質溶け出し外窯に貯まります。
3.糖質がタンクに貯まります。
5.蒸し上げて糖質カットされたご飯が炊きあがります。
お米は、1合~6合まで炊くことが可能で、通常の炊飯器同様、お好みに合わせて5段階の硬さの設定やタイマー予約も可能です。
値段・価格
最安が25,400円~で、実勢価格は26,500円です。
ご飯に含まれる糖質ってどれ位?
ご飯100g(コンビニおにぎり約1個分)の場合・・・糖質36.8g
ご飯150g(お茶碗約1杯分)の場合・・・糖質55.2g
150gのご飯の場合、白米の糖質量が24.8g削減されたと日本食品検査の測定で証明されました。
※参考:一般財団法人 日本食品検首都圏事業所試験結果PDF
※150gのご飯の場合、33%にあたっる37.2gまで糖質を落とせる計算になります。
タイマー予約
タイマー予約の場合、炊飯を開始する約40分前に水を釜に自動注水が開始されます。
その為、通常の炊飯器のタイマー予約の様にお米を水が浸しっぱなしにらず、特に夏場など衛生的な予約炊飯が可能となります。
冷たいご飯の温め直し
冷めたご飯を温め直す事も可能です。
お水を使用し、蒸気で温め直す事により、電子レンジでチンしたご飯の様にパサつきません。
水分を含む為、ふっくしたご飯に温め直されます。
お手入れ
お手入れは、窯が内釜と外窯に分かれている程度ですが、ちょっとだけ洗うパーツが増えます。
炊飯器内部はコントロールパネルのクリーニングボタンを押す事で内部クリーニングが開始されます。
レシピ・蒸し料理モード
最近の炊飯器はご飯を炊くだけでなく、簡単な蒸し料理が出来る炊飯器も多いですよね。
「糖質カット炊飯器」でも魚、肉、温野菜などの3つの蒸し料理モードがあります。
【蒸し肉料理】沸騰して約20分間蒸気で蒸す
【温野菜料理】沸騰して約25分間蒸気で蒸す
口コミ
まずメーカーがモニター調査した評価です。
通常の炊飯器との比較で、どっちの炊飯器で炊いたご飯が好みかを聴いた結果は・・・
糖質カット炊飯器と通常の炊飯器では50%対50%で同率でした。
興味深いのは糖質カット炊飯器で炊いた事をしった上で比較した結果は・・・
特に気にならない。
この味で低糖質なら1.3倍は食べちゃいそう
言われないと、違いがわからないかもしれない
< 好みの問題かもしれないが、甘みを感じたいからちょっときになる・・・ 不味くは無いけれど、いつものご飯が良いと思った という評価が有りました。 他にも楽天市場やAmazonの口コミにはデメリットも投稿されていました。 以下をご参照下さい。
デメリット
・炊飯時の音が大きい
・お水が通常の炊飯器の2倍必要
・大きくて場所を取る
※確かに高さは通常の炊飯器よりひときわ大きいです
そこで他社製品と大きさの比較をしてみます。
比較する6合炊き炊飯器は無く、10合、5.5合炊き炊飯器との比較です。
幅280×奥行き400×高さ330(mm)
幅280×奥行き450×高さ2450(mm)
10合と比べた場合、横幅や奥行きなどは数センチの差です。
幅256×奥行き300×高さ2310(mm)
5.5合と比べると、奥行に差がでますね・・・。
メーカーやかまど炊きなどの機能により同じ5.5合でも大きさは異なります。
ここでは一般家庭で標準サイズの製品を例に出しています。
ですので、小さめの炊飯器を普段使用知ている場合、特に奥行きで戸惑う家庭も出てきている事が考えられます。
・2時間しか保温が出来ない
ですので、2時間の設定なのでは無いでしょうか?
正直言いますと保温時間が長い炊飯器でも時間が経つと劣化が始まり黄色く変色したり食感は悪くなります。
保温したい場合はおひつに移して保存が一番ですが手間がかかりすしますよね・・・。
なので2時間の保温は温め直しが前提なので妥当と考えます。
まとめ
ご飯好きは毎食でもご飯が食べたいですが、白いご飯を食べすぎると糖尿病になる危険性もあります。
しかし糖質が33%カットされ、味も通常の炊飯器と変わらないとなれば
ごはん好きだけど、糖質が気になる方にはオススメですね!
購入する際気をつけるのは置き場所ですね。
特に一人暮らしの方は小さな炊飯器を使用していると思うので台所の炊飯器を置く場所の広さを再確認しておいた方がよさそうです。
糖質カットされていても味は通常の炊飯器で炊いたご飯と比べても言われなければわからない味ですが、やや柔らかめなどの意見も有りました。
ですので、ダイエット用の炊飯器と割り切れる方はこの炊飯器を、毎食白いご飯を食べる訳では無い方は通常の炊飯器を・・・
という割り切り方がよさそうです。
最後に「サンコーレアモノショップ」についてですが職場が秋葉原に近い事もあり、このお店は必ず立ち寄ります。
面白い製品があってすごく楽しいです。
もっとも気に入っているのがゴロ寝デスクでベッドに寝転がったままノートPCが扱える商品です。
このショップの製品は、便利すぎて人間をダメにするお店と勝手に思っています(笑)
いつも通っているお店の商品がテレビで紹介されると正直嬉しいですね!
本日は最後までご覧いただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません