マルチタッチツール(販売/桂記章/銅製)は通販サイトAmazonでもコロナ対策グッズとして人気!女性には猫モチーフがオススメ!
収まることを知らない新型コロナウイルスは、ウイルス感染者がドアノブや電車の吊り革、エレベーターのボタン、電車の券売機やATMのタッチパネルに触るとウイルスが残って接触感染してしまう恐れがあるそうで不安ですよね?
そこで、直接手を触れなくてもATMの操作やドアノブに引っ掛けてドアの開け締めが出来るコロナ接触感染対策グッズとして注目されているのが桂記章の銅製「マルチタッチツール」です♪
Amazonや楽天など通販サイトでも売上が好調で、楽天では注目キーワードに推されていますよ!
「マルチタッチツール」はドアノブや吊り革に触る、握る時はハンカチなどで覆う事でも接触感染は防止出来るそうです。
しかし、それでも不安な時の接触感染防止グッズとして「マルチタッチツール」はテレビ番組「ガイアの夜明け」(アシストフック/ギルドデザイン)などで紹介されました。
タッチ補助ツールで、これならエレベーターのボタンやドアレバーなどに直接触れずに操作する事が可能です!
しかも銅で出来ている為、一般社団法人日本銅センターによると、銅は超抗菌効果が有るそうで素材としてうってつけだそうですよ♪
コロナウイルス接触感染防止グッズ マルチタッチツール
新型コロナウイルスの感染はマスクで飛沫感染を防ぐのがもう日常になっていますね!?
しかし、新型コロナウイルスの感染はマスクだけでは防ぐことが出来ません。
その理由は、新型コロナウイルス感染者が触れたドアノブや、電車の吊り革、ATMや券売機などのタッチパネルから感染する、接触感染で、接触感染に関しては通勤電車を見る限りは気を使っている方は少ないですね・・・。
接触感染の予防策として最近テレビ番組で紹介されているのが、マルチタッチツールです。
マルチタッチツールの使い方
マルチタッチツールは、エレベーターのボタン、券売機やATMのタッチパネル、通勤電車のつり革、公共の施設のドアノブなど、不特定多数の人が触れる場所で利用でき、ウイルスが付着しているかもしれない所を直接、指先や手のひらで触らずに操作出来るスグレモノです!
それだけでなく、材質には抗菌および抗ウィルス効果を持つ銅が採用されているので、衛生的にも安心して使えるのが嬉しいですね♪
先ずは使い方の動画をご覧ください。
ドアに引っ掛けてドアを開ける
エレベーターのボタンを押す
ATMなどのタッチパネルを操作する
など接触感染の予防に使えます♪
製造販売は桂記章
製造販売を手掛けているのは金沢市の「桂記章(株)」です。
70年もの間、社章・メダル・特殊金属工芸記念品などを生産している「匠」です。
その銅のプロフェッショナルとも言える特殊金属工芸のメーカーが新型コロナウイルスと真剣に向かい合いました。
口コミ
発売から間もないせいか口コミが集まっていません。
その代わりに、You Tubeに使用した感想の動画が上がっているのでご参考にして下さいね!
こちらは、テレビチャンピオンの文具王のファイナリストで文具道を主催する文具道師範代のレビューです♪
でも、デザインが・・・
でも、女性にはちょっと味気ないデザインですよね?
そこで女性にオススメなのが猫の形をした「猫モチーフ銅製マルチタッチツール ドアオープナー」がオススメです♪
にゃんこが何かに触れようとするデザインが可愛くないですか?
ストラップをバッグに結びつけて使用しても可愛いですね♪
値段や送料はいくら?
値段は、2,178円(税込)で楽天なら送料無料です♪
お手入れ方法
準備するものは、塩、酢、歯ブラシ、タオルです。
1-1.塩、酢を1:1の割合で混ぜ合わせます。
2.「磨き剤」で、表面を優しく擦り磨きます。
※表面のロゴが刻印されたエンボス加工部分の様にデコボコの部分は歯ブラシで優しく擦り磨きます。
3.最後に水洗いし、水気をよく拭き取って終了です♪
注意事項
● ATMの様な抵抗膜方式のタッチパネル
● スマートフォンの様な静電容量方式のタッチパネル
の2種類が有ります。
しかし、スマートフォンの様な静電容量方式のタッチパネルには反応しません。
スマートフォンの様な静電容量方式のタッチパネルは専用のタッチペンをお使い下さいね!
静電容量方式専用のタッチペンは百均でも気軽に購入できますよ♪
また、ATMなどのタッチパネル操作を操作する際、接触面が少ないため操作がうまくいかないことがあります。
この様な時に、強く押したり擦ったりするとパネルが損傷してしまう可能性があるので注意くださいね!
こんな時は、抵抗膜方式のスタイラスペン、またはゲーム機DS用のスタイラスペンが便利ですよ!
ゲーム機DS用のスタイラスペンは百均でも気軽に購入できますよ♪
あくまでも銅の使用は補完的なもですので、標準的な感染防止に繋がる事はありません。
あくまでもドアノブや吊り革などに直接触らないのが目的のグッズなのです
金属製で鋭利な部分もあるで体にひっかけるなどして怪我をしない様、お取扱いにはご注意くださいね!
そもそも接触感染とは?
東北医科薬科大学病院が発表した「新型コロナウイルス感染症市⺠向け感染予防ハンドブック」(PDF)には以下の様に謳っています。
上記の経路で感染するのが接触感染と言うそうですね!
◆ 東北医科薬科大学病院「新型コロナウイルス感染症市⺠向け感染予防ハンドブック」のPDFファイルダウンロードはコチラ
首相官邸ホームページの「新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~にも接触感染は・・・
● ドアノブ
● エスカレーターの手すり
● スイッチ
などの接触が原因との例として挙げ荒れていますよ!
首相官邸ホームページ「新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~」はコチラ
やっぱりマスクで飛沫感染だけでなく、マルチタッチツールで接触感染にも備えたいですね!
OAの大手周辺機器メーカーELECOMもこの市場に参加し、8月から販売を開始するなどマルチタッチツールはこれからも色々なメーカーから新製品が投入されそうです。
他にも三重県のギルドデザインの純銅削り出し「アシストフック」が「ガイアの夜明け」で紹介されました。
こちらは、名刺サイズの財布のカード入れポケットにすんなり入ります。
それだけ、新コロナウイルスの接触感染にも皆さんが気を配っている証拠ですね!
まとめ
マルチタッチツールは接触感染防止グッズなのでドアノブや吊り革などに触れる事による接触感染を防ぐのが目的です。
空気感染など、飛沫感染が防げる訳では無いので、マスク着用や、手洗い、うがいなどの感染防止習慣を守り続けたいですね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません