【生しらすの塩辛&クロムツ】通販/お取り寄せ@静岡/駿河屋賀兵衛[青空レストラン]
MC宮川大輔さんが全国の美味しい食材を紹介する日テレ系「満天☆青空レストラン(2018年12月8日放送)」では、静岡県焼津市沖で高級魚で幻の魚とも呼ばれるクロムツを「今日から俺は!!」に出演中の太賀さん、そしてお笑いのシソンヌをゲストに迎え釣り対決です!
今回の青空レストラン公式通販では、今回2回目の登場となる静岡県の塩辛専門店「駿河屋賀兵衛」の「生しらすの塩辛」のお取り寄せが紹介されます。
果たして「駿河屋賀兵衛」の「生しらすの塩辛」を使うクロムツのレシピとは?
クロムツは収穫量が少なく、高級魚でもあるので高価ですが、楽天市場など通販サイトからまるごと1本お取り寄せも可能です。
脂がたっぷりで有りながら上質な白身を、この時期は煮物や鍋、潮汁などのレシピで味わってみたいですね。
生しらすの塩辛の通販/お取り寄せ
今回の青空レストランは静岡県焼津市で開店します。
メイン食材は、幻の魚「クロムツ」ですが、レシピコーナーで紹介されるのが、静岡県のお取り寄せで人気の塩辛「生しらすの塩辛」です。
販売しているのは、全国でも有数の売り上げを誇る東名富士川サービスエリア上りに2000年にオープンした、道の駅「富士川楽座」にある静岡発の塩辛と海鮮珍味の専門店です。
60種類の塩辛、地元駿河の特産品である「桜えび」「しらす」や、全国から選りすぐり海産物を販売する人気店です。
「駿河屋賀兵衛」さんは今回の登場は2回目で、2017年3月4日に放送された「麻機蓮根(あさはた蓮根)」を収穫し、乾杯メニューで登場するレシピ「レンコンのはさみ焼き(まぐろ酒盗蓮根はさみ焼き)」の具で使われる「まぐろ酒盗」を含む珍味「まぐろ」「いか」「つぶ貝」の3種類が入った「駿河屋賀兵衛 酒盗珍味セット」のお取り寄せが紹介されました。
今回通販食材として紹介される「生しらすの塩辛」に使用されている生しらすは、駿河湾産に拘り、鮮度がよく身の締まったシラスを厳選し使用しています。
旨味を閉じ込める為に、獲れたてのシラスを急速冷凍しており、この作り方により、生しらすの鮮度も保たれます。
食感や味は、わさびの茎がアクセントとなっており、つるっとした食感が特徴で、塩辛さがお酒の肴に最高の組み合わせです。
オススメの食べ方は、お茶漬けや、雑炊、生しらすの塩辛パスタなどです。
食べられるお店が東京・秋葉原と神奈川県川崎に!
「駿河屋賀兵衛」の食品は、道の駅や通販で購入する以外に、直営の居酒屋、バルで食べる事が可能です。
まず、東京・秋葉原の電気街の傍を流れる神田川を挟んだ「旧万世橋駅」を利用した商業施設内「マーチエキュート」に直営の居酒屋「駿河屋賀兵衛 神田万世橋店」を2013年のオープンさせました。
「駿河屋賀兵衛 神田万世橋店」では「駿河屋賀兵衛」の塩辛、全60種の中から常時36種類以上が選べます。
中でも【生シラス塩辛】は、人気の上位3位の内、3位に選ばれる人気食材です
因みに一番人気は、"ぐるナイ"で紹介されたいかワタと米麹で作る【虎白(こはく)】です。
そして2位は、"じゅん散歩"で紹介された国産真いかの塩辛【暁(あかつき)】です。
生しらすの塩辛は、値段は600円で提供されています。
そして、「生シラス丼(釜揚げシラス丼)」は850円で販売されています。
【TEL】050-5223-0366
【住所】東京都千代田区神田須田町1-25-4マーチエキュート神田万世橋
【営業時間/ランチ/月~金、祝前日】11:00~15:00 (料理L.O. 14:30 ドリンクL.O. 14:30)
【営業時間/ディナー/月~金、祝前日】17:00~23:00 (料理L.O. 22:00 ドリンクL.O. 22:30)
【営業時間/土、日、祝日】11:00~21:00 (料理L.O. 20:00 ドリンクL.O. 20:30)
【営業時間(12月29日,30日,1月2日,3日)】11:00~21:00
【定休日】年末年始12月31日、1月1日
また、2016年に神奈川県川崎市に塩辛バルをオープンしています。
【TEL】044-223-7578
【住所】神奈川県川崎市川崎区駅前本町26-2
【営業時間】11:00~23:00
【定休日】川崎アゼリアの定休日に準ずる
「クロムツ」とは
今回のメイン食材「クロムツ(黒鯥)」とは、成魚で体長30~80cmの個体が多く「本ムツ」とも呼ばれる「ムツ」と比較して体色が黒いことが名前の由来の白身の200~700mの比較的浅い深海に生息する中深層性深海魚です。
生息地域は、北海道南部から本州中部までに分布しています。
スズキ目ムツ科ムツ属に属する種類の魚で、外観はぱっとみ違いませんが、鱗(ウロコ)の数や歯の数でそれぞれの種類に区別されています。
【クロムツ】鱗(ウロコ)の数60枚以上
また、脂ののりも本ムツ(ムツ)より良いので市場では、クロムツの方が高額で取引されることが多いという相違点も有ります。
クロムツとアカムツは色の違い?
ムツの名がつく魚で、島根県や鳥取県、富山県などの日本海側で高級魚ノドグロとも呼ばれる「アカムツ」が有名ですね。
「アカムツ」と「クロムツ」の違いについて気になりませんか?
実は、名前が似ているだけで種類が違う魚同士なのです。
種類で表すと・・・
「アカムツ」・・・スズキ目スズキ亜目ホタルジャコ科アカムツ属
と種類がムツの名前がついているだけで、違う品種の海水魚の分類なのです。
「クロムツ」の産地
クロムツの主な産地は太平洋側の地域で、房総半島・相模湾、伊豆大島が主な産地です。
クロムツレシピや食べ方
白身魚の中でも濃厚な脂を持っており蕩けるような味わいは、美食家が唸るほどの旨味です。
調理する際に、旬のクロムツはウロコが落としやすく、煮物にしても身が硬くなりにくいのが特徴で煮付けや鍋料理の具材などにも向いています。
主なレシピは、刺身や寿司のネタとしての生食として、また、煮物・刺身・炙り焼き・焼き魚・ムニエル・フライなどが挙げられます。
青空レストランで紹介されるクロムツレシピ
青空レストランで紹介されるクロムツレシピの一例は・・・
・あぶり鮨
・あら汁(潮汁)
・キノコあんかけ
などのレシピが紹介されます。
青空レストラン公式通販
今回の青空レストランの公式通販は、駿河屋賀兵衛の「生しらすの塩辛」の通販です。
静岡県 駿河屋賀兵衛番組スペシャルセット(値段¥1,833 +消費税)
と
駿河屋賀兵衛 新春福箱(¥3,963 +消費税)
のお取り寄せが可能です。
まとめ
満天☆青空レストランで、2017年3月4日に放送された「麻機蓮根(あさはた蓮根)」の、乾杯メニューで登場するレシピ「レンコンのはさみ焼き(まぐろ酒盗蓮根はさみ焼き)」の具で使われる「まぐろ酒盗」のお取り寄せはコチラをご参照下さい。
生しらすの塩辛「駿河屋賀兵衛」まとめ
☆ 「駿河屋賀兵衛」は、道の駅「富士川楽座」にある静岡発の塩辛と海鮮珍味の専門店
☆ 「生しらすの塩辛」に使用されている生しらすは、駿河湾産に拘り、鮮度がよく身の締まったシラスのみを厳選している
☆ 「生しらすの塩辛」の作り方は、獲れたてのシラスを急速冷凍する事より、生しらすの鮮度・旨みを閉じ込めている
☆ つるっとした食感が特徴で、塩辛さがお酒の肴に最高の組み合わせでわさびの茎がアクセントになっている
☆ オススメの食べ方は、ご飯のお供は勿論の事、お茶漬けや、雑炊、生しらすの塩辛パスタなど
☆ 東京秋葉原と神奈川県川崎市に直営の塩辛専門の居酒屋やバルがある
クロムツまとめ
☆ クロムツとムツの外観の違いは、鱗(ウロコ)の数や歯の数で区別される
☆ 希少な白身魚で、他の魚にない濃厚な脂を持っており蕩けるような味わいは、美食家が唸るほどの旨味
☆ 北海道南部から本州中部までに分布し、水深200~700mに生息する中深層性深海魚
☆ 旬のクロムツはウロコが落としやすく、煮物にしても身が硬くなりにくいのが特徴で煮付けや鍋料理の具材などに向いている
☆ オススメの食べ方は、刺身や寿司、煮物・刺身・炙り焼き・焼き魚・ムニエル・フライなど
本日は最後までご覧いただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません