煎り酒(いりざけ)と隠し醤(かくしひしお)[島根県・丸新醤油]の通販/お取り寄せ!青空レストラン[真砂のとうふ]

島根県益田市真砂(まさご)地方の山の中の小さな加工施設(有限会社真砂)で、
直火釜炊きによる手造りのローテク工法の「真砂のとうふ」は大豆本来の香りと味が愉しめる昔ながらの農家の豆腐です。

その大豆本来の味で醤油が不要とも云われますが、その大豆本来の味を更に引き立てる調味料が
益田市の丸新醤油醸造元の煎り酒(いりざけ)と隠し醤(かくしひしお)です。

宮川大輔さんがMCを務め全国の美味しい食材を紹介する番組
日テレ系「満天☆青空レストラン(2019年2月9日放送)」は木綿豆腐の「真砂のとうふ」造りを
ゲストにお笑いコンビの「かまいたち」のお二人とお手伝いします。

青空レストラン公式通販は、
・岩豆腐の燻製
・煎り酒(いりざけ)と隠し醤(かくしひしお)の「煎り酒番組スペシャルセット」
のお取り寄せが可能です。

「岩豆腐の燻製」は少数ながら通販サイトAmazonからお取り寄せが可能ですが、
番組開始と同時に売り切れ必至!

丸新醤油醸造元の煎り酒(いりざけ)と隠し醤(かくしひしお)とは?

丸新醤油[隠し醤]
丸新醤油[隠し醤]

今回の「青空レストラン」は島根県益田市真砂(まさご)地区の有限会社真砂で開店し、
「真砂のとうふ」「岩豆腐の燻製」のレシピ料理を味わいます。

「真砂のとうふ」「レシピは、味噌汁、揚げ出し、肉豆腐と豆腐料理、そして岩豆腐の燻製のオンパレードです。

そのレシピ「真砂のとうふ」のレシピを引き立てるのが、「真砂のとうふ」と同じく
益田市喜阿弥町にある大正6年創業で100年以上の歴史を誇る赤レンガの煙突が街のランドマークとなっている
老舗醤油醸造元の「丸新醤油醸造元」が製造販売している「煎り酒(いりざけ」)と「隠し醤(かくしひしお)」です。

5代目となる大賀香栄名人が紹介します。

「丸新醤油醸造元」は、大豆小麦畑に囲まれた醤油蔵です。

「私たちの醤油づくりは土づくりからはじまる」をモットーに、原料となる大豆・小麦の自家栽培を行っています。

これは、代表を務める大賀進氏の強い意志で実現されました。

日本中に醤油蔵多しといえども、原料から自家栽培してお醤油をつくっている蔵は「丸新醤油」以外に無いと代表は自負されています。

100%自信を持って薦められるお醤油をつくるために、原料のすべてを自家栽培に踏み切ったとの事で、醤油の原料となる大豆と小麦はそのほとんどが外国産である現在において国産、しかも自家製となれば安心安全ですね。

「隠し醤」

丸新醤油[隠し醤]
丸新醤油[隠し醤]

「隠し醤」は、丸新醤油醸造元の周辺で1年育てた100%完全自家製の大豆・小麦を使用したこだわりの醤油です。

3年~5年の長い熟成期間により、豊かな香りと濃厚な旨味、そして旨味と円味を引き出しています。

熟成期間は大手メーカー市販品で4~6ケ月、一般的な醤油蔵さんでも1~3年が一般的です。

お豆腐やお刺身など和食は勿論、お肉との相性も抜群な醤油です。

煎り酒(いりざけ)

丸新醤油[煎り酒]
丸新醤油[煎り酒]

「煎り酒(いりざけ)」の原料は、丸新醤油醸造元の隠し醤と地元島根県の梅を讃岐の天然海塩で漬けた梅(塩梅)と枕崎の厚削り鰹節です。

これらの原料を島根県内で一番歴史の古い400年続く酒蔵・右田本店の純米酒と
低温熟成させたタイプの純米酒を独自に配合し時間をかけて釜で煮出します。

「煎り酒」は醤油の無い時代の調味料とも言え、醤油は普及していない
室町の頃から醤油が一般化する江戸時代までの中世の当時に「煎り酒」をかけて刺身などを食べていました。

この「煎り酒」は、益田市一帯を室町時代に治めていた益田氏の記録、「益田家文書」に基づいて造られた調味料です。

そこには、益田家19代当主の藤兼が毛利元就を接待した宴席での献立が記されおり
その献立を再現する上で、調味料である「煎り酒」が必要である事から古文書を参考に開発された経緯が有ります。

おぼろ豆腐は勿論のこと、焼魚や、お刺身なら淡白なイカ刺しや白身魚の薄造りなどにおすすめです。

丸新醤油醸造元の「煎り酒(いりざけ)」は、今回の青空レストランの乾杯メニューでも登場します。

スポンサードリンク



「真砂のとうふ」とは?

「真砂のとうふ」は別ページに投稿しました。

青空レストラン公式通販 煎り酒番組スペシャルセット

■ 島根島根県益田市 煎り酒番組スペシャルセット(値段¥2,120 +消費税)はコチラ

■ 島根県益田市 岩豆腐の燻製(値段¥2,100 +消費税)はコチラ

丸新醤油醸造元の煎り酒と隠し醤のまとめ

真砂のとうふ」は別ページに投稿しました。

益田市の大正6年創業で100年以上の老舗「丸新醤油醸造元」が製造・販売を手がける
隠し醤」は、100%完全自家製の大豆・小麦を使用し3年~5年の長い熟成期間により、豊かな香りと濃厚な旨味を引き出した醤油
「煎り酒」は、醤油が復旧していなかった室町から江戸時代まで調味料として使われていた
「煎り酒」は、地元の酒蔵の純米酒と低温熟成させた純米酒を独自に配合し、
地元の梅と枕崎の厚削り節、隠し醤と讃岐の天然海塩で作られる

本日は最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク