せっかくグルメ 広島 汁なし担々麺 きさく 通販(お取り寄せ)テイクアウトは?ギャル曽根が食べたお店はどこ?
広島県広島市で人気の「汁なし担担麺(担々麺)きさく」が「バナナマンのせっかくグルメ5時間SP!豪華芸能人が全国縦断笑って食べ納め&生放送」で紹介される様ですね!
広島の「汁なし担担麺(担々麺)」は、日本の甘辛い胡麻ベースのものと違い、麻婆豆腐にも使われている山椒、粒山椒・花椒(ホァジョー・花山椒の粒)を中国から取り寄せ、自家挽きした痺れる辛さの担々麺です。
しかし、辛さの後にスッキリする不思議な辛味で麺を食べた後に白いご飯を混ぜて味わう「追い飯のごはん」で美味しさも二度楽しめます!
白米大好きなギャル曽根さんは広島で爆食い納めとしてに超人気汁なし担々麺に白米を混ぜて豪快に食べる様ですね!
汁なし担担麺(担々麺)「きさく」の担々麺はテイクアウトも可能で全国発送も可能でお取り寄せも出来る様ですよ♪
放送日:2020年12月31日(木)
ギャル曽根さんが広島市で食べた「汁なし担々麺きさく」はどこ?店舗情報
ギャル曽根さんが広島市で食べた「汁なし担々麺」を食べたのは「きさく」です。
広島の担々麺は「担担麺」と表記するのが特徴です。
「汁なし担担麺」を提供する店が市内だけでも20店以上あるそうです。
そんな中でも「きさく」は、「汁なし担担麺」発祥の店との事ですよ!
粒山椒が決め手!
「きさく」の「汁なし担担麺」の味の特徴は、粒山椒にあります。
店主の服部幸一さんが新しいラーメンを模索中に、知り合いの中国人留学生が作った「汁なし担担麺」の独特の辛味を持つ味に感動したそうです。
そして単身「汁なし担担麺」に渡り本場・中国四川省のあらゆる名店で「汁なし担担麺」を食べ歩きレシピを研究し、広島に帰り自分のお店で提供を始めまたそうです。
発売初日は来客は2人という散々な入でしたが、次第に評判は広がり、他にも「汁なし担担麺」を提供する店舗が増えてm現在は洋食屋でも提供されるなど、広島市のラーメン=「汁なし担担麺」が定着し名物になってきているそうですね!
その味の秘密は、辛さの後にスッキリする不思議な辛味です。
汁なし担々麺 きさくで汁なし担々麺
ここのお店が広島の汁なし担々麺の元祖らしい!
汁気が無くなるまでしっかりまぜまぜ!めちゃいい香り!
程よい味付け、痺れと辛味の刺激!うま〜〜!
辛さ普通にしたけどなかなか辛いね!
冷やし汁なし担々麺もあるんだね!気になるよ〜〜
ごちそさまでした! pic.twitter.com/2dv7m3SlOW— じょに村じょにお (@jnmra_men) July 8, 2018
レシピの特徴として日本の担担麺の様に甘味が出るゴマを使わない事にあるそうですよ。
その理由は、本場四川ではゴマを使っていないからで、本場四川省の味に拘った結果だそうです。
そして、本場四川省の味に拘った結果、山椒を使っており、わざわざ中国から粒山椒・花椒(ホァジョー・花山椒の粒)を取り寄せ、自家挽きしています。
花椒は、近年ブームになっている本格的な「麻婆豆腐」にも使われている山椒で辛味を持ち中国語で、「麻婆豆腐」の「麻」(マー)は花椒の痺れる様な辛さを意味します。
ですので「汁なし担担麺」に使われている山椒は、日本で使われている香り付けの意味合いのある山椒とは違った味の山椒です。
食べ方は「鬼混ぜ」の後の「追いご飯」!?
「汁なし担担麺」の美味しい食べからは汁と混ぜて、先ず麺を食べたら丼に残ったタレに白いご飯を盛って混ぜて食べるのがオススメの食べ方です。
「汁なし担々麺」の味わい方は
1.山椒とよ~く30回程混ぜて汁を絡ませてから食べる(鬼混ぜ)
2.そして麺を食べ終わったら残ったタレにごはん(おいご飯)を投入する
こうすると二度美味しさを味わえます。
広島の汁なし担担麺「きさく」お店は何処?
【住所】広島県広島市中区舟入川口町5-13 佐々木ビル1F
【地図】Googleストリートビュー("Google マップで見る"をクリックするとGoogle Mapに切り替わります)
【店名】きさく
【TEL】082-231-0317
【最寄り駅】路面電車「ひろでん」舟入幸町駅徒歩1分
【営業時間/月~土・昼】11:00~14:00
【営業時間/月~土・夜】8:00~20:00
【営業時間/日】11:00~15:00
【定休日】水曜日
汁なし担々麺の元祖【きさく】に来たよ✨
ここは冴えないラーメン屋だったが
ここのオヤジが中国に渡り修行
2001年から広島で【汁無し担々麺】と命名し提供を始めたらしい…
私は温玉入り辛さ1で注文✨
まろやかさの中にピリ辛が広がり
美味かったよ👍
しかし店の不潔さ半端ない💦#シャア少佐in広島2 pic.twitter.com/BL70YxrZeH— シャア少佐 (@_akai_suisei) August 25, 2018
福山市に2号店を展開しています。
【住所】広島県福山市西町2-15-1
【TEL】084-924-7377
【営業時間/火曜日~土曜日】11:00~19:00(15:00〜17:00は休憩)
【営業時間/日曜日・祝日】11:00〜15:00
【定休日】月曜日
東京でも食べられる!?
東京・銀座の広島県のアンテナショップTAU内の「ひろしまCAFE」で監修の担担麺が食べられますよ~♪
【住所】東京都中央区銀座1-6-10 銀座上一ビルディング
【TEL】03-5579-9952
【汁なし担担麺提供時間/平日/ランチ】11:00~15:00
【汁なし担担麺提供時間/平日/ディナー】17:00~20:00(L.O.19:45)
【営業時間/土・日・祝】11:00~20:00(L.O.19:45)
【定休日】
きさく 広島 汁なし担担麺のお取り寄せ(通販)
以前は楽天からお取り寄せが出来ましたが、現在はテイクアウトの商品をお店に連絡してお取り寄せが出来る様ですね!
値段は2食入りで1000円(税別)です。
【商品内容】(一人前)× 2
麺(生めん)・スープ
山椒・具材・きざみねぎ
【商品価格】1,000円(税込)
※送料・手数料別途
【支払方法】代金引換
※手数料別途
【配送目安】3営業日以内
【販売数量】1日50セット限定
お一人様5セットまでの限定だそうですよ!!
上記の各店舗にお問い合わせください!
福山店はFacebookのページがあるので、メッセージで問い合わせては以下がでしょうか?
【追記】きさくのホームページのURLの情報を頂きました。
きさくホームページからお取り寄せが可能との事です!
また、きさく以外の人気店のお取り寄せを紹介しますね!
まずは、「くにまつ 汁なし担担麺」です。
「くにまつ」は行列ができるほど人気のお店で、東京の神保町にしも進出し広島に汁なし担々麺の文化を広めたパイオニアです。
そして、 広島式を名乗りオリジナルブレンドの花椒、自家製五香辣油などこだわりの製法が評判の人気店「キング軒」の「汁なし担担麺」がコチラです。
最後は、 瀬戸内麺工房 なか川のぶち旨汁なし担々麺」です。
広島弁で「ぶち」とは「もの凄い」といった漢字の意味で「もの凄く美味しい担担麺」という意味になりますね!
ディスカッション
コメント一覧
福山店や呉店のインスタに記載のアドレス
https://sites.google.com/view/kisaku/
が、公式の通販サイトの様です。
店に問い合わせる前に確認しておけば、簡単にわかりましたよ。
情報ありがとうございます。
本文に追記しておきますね!