青空レストラン 唐津Qサバを通販でお取り寄せ
青空レストランで紹介される佐賀県唐津市のブランドサバ「唐津Qサバ」は、甘みがあり刺し身にすると、プリプリの食感から甘い脂が溶け出してくる絶品の完全養殖マサバです。
独自の人工の餌による養殖の為、青魚独特の魚臭さ(生臭さ)も少なく、環境や餌の影響によるアニサキス寄生虫の心配も無しとも云われています。
しかも餌やりはAI(人工知能)により常に適量が与えられスマホによる遠隔操作で行えるそうですよ!
常に適量の餌が与えられる為、時期や環境により脂肪含有量が左右される天然物と違い、安定して高い脂肪含有量のマサバが一年を通じて生産されるそうです!
1年中安定した脂がのって甘く、しかも食中毒の心配がない安心安全の「唐津Qサバ」が味わってみたくなりますね!
今回は、「唐津Qサバ」の通販(お取り寄せ)や唐津市内の唐津qサバ取扱店そして「唐津Qサバ」について、を投稿します。
放送日:2021年1月9日(土曜日)
唐津Qサバを通販でお取り寄せ
2021年の第一弾となる青空レストランは、呼子(よぶこ)のイカで知られる佐賀県唐津市で開店し、新たな唐津市のブランドサバとして人気の「唐津Qサバ」の極上レシピを味わいます。
唐津Qサバ(唐津市)
九州大学と唐津市の共同研究で「美味しさ」をとことん追求した完全養殖のマサバです。天然のマサバに比べ臭みもなくほどよい脂で旨みが口の中に溢れる一度食べたらまた食べたくなる一品です。活き造りの他にもゴマサバや炙りなど店舗によって様々な食べ方で味わえます。 pic.twitter.com/84VAIh3OuV— 🌸壺侍 つぼざむらい【公式】佐賀県観光PRキャラクター (@saga_tsubo) December 28, 2019
「唐津Qサバ」は、特別なエサを与え、1年半かけて育てた400g以上の完全養殖のマサバで、天然のマサバに比べ青魚特有の臭みもなく、通常、刺し身など生食の場合、〆鯖で臭みを消してから食べますが唐津Qサバは匂いの心配がないので直ぐに食べる事も可能なのだそうですよ♪
ひとむかし前までは赤は肉、白は魚と教えられました。ワインの話です。
先日千葉県のお客様より唐津Qサバに赤ワインを合わせてみてくださいと薦められ少しだけ冷やした軽めの赤で刺身をいただきました。生臭さは全くなくむしろ甘みが増しました。固定概念は捨てなければだめですね。 pic.twitter.com/O8G3tiO8Rx— 佐賀玄海漁業協同組合 (@sagagenkai) February 6, 2020
なんと言っても注目すべきはマサバの特徴でもある脂のノリで、ほどよい脂で旨みが口の中に溢れる!とのことですよ!
唐津Qサバいただきます‼️
鯖ってこんなに脂乗るものものなのかってくらいすごい!めっちゃ美味です。 pic.twitter.com/ErNwBKMbEv— MONO (@parkingmono) October 22, 2020
天然のサバは脂肪含有量は、はかりの総合メーカー大和製衡(やまとせいこう)株式会社の発表によると、11.7%(±7.8%)だそうです。
一方唐津Qサバは、安定して平均20%を超える脂ののりを実現しているそうですよ♪
そんな甘く脂がたっぷりで旨みが口の中に溢れる「唐津Qサバ」は楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazonなどの通販サイトからお取り寄せが可能ですよ♪
唐津Qサバとは?
唐津Qサバとは、唐津市と九州大学が共同研究を行い生まれた、完全養殖マサバです。
名前の"Q“は、九州大学の“九”と「品質(Quality)」の頭文字を冠しているとの事ですよ。
天然のサバは足が速いので流通が難しく生食は難しいですが、唐津Qサバは、生かしたまま流通可能なので活け造りなどの生食が手軽に味わえるのも魅力です!
唐津市は嘗ては、西日本有数のサバとイカの水揚げ地だったそうです。
しかし次第にその水揚げは減り、イカも漁獲量が不安定となっていったそうです。
そこで、水産業の復興のきっかけとして唐津市と九州大学によるマサバの完全養殖プロジェクトが動き始めたそうです。
完全養殖とは?
完全養殖とは、人工孵化により成長した成魚が産卵し、その卵で再び人工孵化を行う養殖方法です。
天然の卵や幼魚で養殖するのでは無いので、自然の影響を受けない為、持続的な養殖が可能となります。
AI化された給餌
サバ、イカ、タラ、サケ、サンマなどを食べる際に怖いのが環境や魚の餌を介して混入する寄生虫アニサキスによる食中毒(アニサキス症)です。
一般的に養殖サバはアニサキスの心配が少ないと云われていますが、横浜市保健所の資料「アニサキスについて知っておこう」によるとオキアミなどの甲殻類やイカナゴなどの生餌からアニサキスが混入した事例があるそうです。
しかし、唐津Qサバの場合は、甲殻類やイカナゴなどの生餌をそのまま与えているのではなく、人工の餌を使っているそうなのです。
ですので、アニサキスの混入リスクが非常に低いそうで、これまで食中毒(アニサキス症)が起こった事例はない、との事ですよ!
(アニサキスの発見例0/50,000尾:平成31年4月現在)
生まれて初めてサバの刺身を食べた。サバは寄生虫がいるから刺身は無理です、締めサバにしましょう、と言われるじゃないですか。九大と唐津市が開発した唐津Qサバというのは寄生虫がいないから生で食べられることは知っていましたが、唐津のスーパーで普通にサバの刺身が売っていてギョーテンした pic.twitter.com/8NCzGB4E3R
— 中川淳一郎 (@unkotaberuno) November 5, 2020
陸上で養殖される鳥取県の「お嬢サバ」も環境からアニサキスの心配がないとも云われています。
また、唐津Qサバの養殖で餌の管理としてAIが効率よく使用されています。
2台のウミトロン製の自動給餌(きゅうじ)機がQサバが餌を食べる様子を水上カメラで取り込み、AI(人工知能)が食欲を分析し、餌が充分与えられたと判定すると自動で給餌を停止する為、常に適量の餌を与えるそうなんですよ!
しかもスマートフォンで餌を与える時間を設定可能で、1日の与餌量をモニタリングが可能です。
また、生け簀内の水中カメラで唐津Qサバが餌を食べる様子もモニタリング可能で、生態や死因の分析に役立てる事が出来る、というスグレモノです!
実は養殖マサバは他の魚種と比較してへい死率が高く、安定的で持続的に生産することが課題となっているそうです。
スマホの操作による自動給餌やモニタリング機能により生け簀に飼育員が居る時間が一般の養殖より少なくなる為、自動給餌機は労力の削減につながっている、との事ですね!
自動給餌機により給餌量や成長率などのデータをAIで蓄積し、餌代の節約や成長の促進につなげるのが狙いで、将来的には、いつ餌をやれば効率的かなどのデータに役立つそうですよ。
こうして適量な餌を与える事が出来るので、平均20%という一年中安定した脂肪分のマサバが供給される様になりました。
この様な養殖方法により唐津市の水産物として呼子のイカに次ぐ、 唐津Qサバは新たな名物として2014年(平成26年)に誕生し、2016年(平成28年)に「唐津Qサバ」と命名されました。
唐津Qサバの発売時期は?
毎年10月上旬から翌年6月ごろまでです。
唐津Qサバ値段は?
呼子町の「呼子台場みなとプラザ」内の直売所「大漁鮮華」では、1尾1500円(400~500グラム)との事です。
14:35 唐津うまかもん市場に到着!
ここまで30,730円
肥前町方面は帰りが厳しそうなので諦めました😅
そういえば今季まだ #唐津Qサバ を食べてなかったので、地域共通クーポンで購入!
晩酌の肴にするぞ!👊14:53出発!待機で31,530円#ゾンビランドサガスタンプラリー pic.twitter.com/90PqbszgOr
— 【ユウイチ】 (@you_ichi846) December 14, 2020
ブランドサバだけあって高級魚の部類ですね!
因みに大分県のブランドサバ「関サバ」は1尾2000円~との事ですよ!
販売されているお店(購入可能なお店)や食べられるお店は?
佐賀市内で販売されているお店(購入可能なお店)や食べられるお店は、佐賀市の市役所のHPに一覧がPDFで配布されているのでご参照下さい。
唐津Qサバを青空レストラン公式通販でお取り寄せ
青空レストラン公式通販(日テレポシュレ)で唐津Qサバの番組オリジナルセットのお取り寄せが可能となる予定です。
【送料】¥1,320(税込)
【セット内容】唐津Qサバ(半身) 約80~100g×2
青空レストラン公式通販(日テレポシュレ)より「佐賀県 唐津Qサバ甘夏オイル漬けセット」が販売されます。
【送料】¥1,320(税込)
【内容】唐津Qサバ甘夏オイル漬け(約190g×2)
唐津Qサバ まとめ
● 2016年(平成28年)に「唐津Qサバ」と命名
● 名前の”Q“は、九州大学の“九”と「品質(Quality)」の頭文字
● 養殖の為、天然物と違い1年中、脂がのった美味しさが味わえる
● 脂肪含有量は20%以上と安定している→天然のサバは11.7%(±7.8%)
● 青魚独特の魚臭さも少ない
● 魚臭さが少ないので生で食べても甘さが味わえる
● アニサキス寄生虫の心配も少ないので安全安心
● 餌は2台のウミトロン製の自動給餌機により常に適量が与えられる
● スマホから餌を与える時間を設定出来る
● 水中カメラとAIによりサバの状態がモニタリングでき生態や死因の分析に役立てる事が出来る
● 発売期間は10月上旬から翌年6月ごろまで
● 値段は1尾1500円(400~500グラム)
● 佐賀市内で販売されているお店(購入可能なお店)や食べられるお店は、佐賀市の市役所のHPに一覧がPDFで配布されている
唐津Qサバの販売店・飲食店一覧
参考資料
PDF:はかりの総合メーカー大和製衡(やまとせいこう)株式会社のFish Analyzer DFA100 技術資料
PDF:横浜市保健所の「アニサキスについて知っておこう」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません