甘鯛の朝干し[塩糀漬け干物]通販/お取り寄せ@静岡県焼津市 青空レストラン ヤマクニ水産
宮川大輔さんがMCを務め全国の美味しい食材を紹介する日テレ系「満天☆青空レストラン(2019年3月2日放送)」では
静岡県焼津市の駿河湾沖で「甘鯛」を求め、ゲストのお笑いコンビ・ミキ昴生(こうせい)亜生(あせい)のお二人と
静岡県大井川港の「海政丸」に乗船し、2月19日~3月5日の期間で、
その釣り上げられた甘鯛の大きさを競う「アマダイダービー」に挑戦します!
今回の青空レストランの公式通販は「甘鯛の干物」です。
干物で思い浮かぶのは一夜漬けですが、今回の干物はとれたての鮮度を味わえる
午前3時から干し始める「朝干し」と呼ばれる製法です。
更に漬け汁に「糀」を効かせている為、漬け汁自体が「塩糀」のように発酵しており
・身が柔らかくなる
・臭みが減少する
・且つ旨味成分が増える
などの特徴がある干物です。
青空レストラン公式通販でお取り寄せできるのは
・まだいの朝干し400g(値段:¥1,204+消費税)
の2点です。
また、青空レストラン公式通販で販売される「あまだいの朝干し」は
釣れる甘鯛が少ない為、30個の少量限定の為、レシピのコーナーで
「あまだいの朝干し」が紹介されると同時に売り切れが確実です。
当ブログでは、青空レストラン公式通販の「あまだいの朝干し」が売り切れを想定し
2種類の「甘鯛」の名物
甘鯛の旨味が味わえる北陸名物の
以前青空レストランで紹介された
「若狭ぐじの味噌漬け」や
「若狭ぐじの西京漬」
などの通販を紹介します。
甘鯛とは?
今回の青空レストランは静岡県焼津市で開店し
釣り船「海政丸」に乗船し、駿河湾の甘鯛を狙います。
駿河湾の甘鯛は、もっちりとした食感や強い甘みが特徴です。
甘鯛は、名前に「タイ」と付きますが、種類は「タイ科」とは別の
「アマダイ科」に属する魚です。
甘鯛の名の由来はその名の通り、身肉に甘味がある事が由来で、
白身の魚で淡白な中にも味わいが深い、大変美味な魚です。
また「グジ」とも呼ばれており、角張った頭のユーモラスな形から「屈頭魚(くつな)」と呼ばれ、
「くつな」が訛って「くじ」や「ぐじ」になったと云われています。
アマダイ科の種類は、日本においては
・ アカアマダイ
・ キアマダイ
・ シロアマダイ
・ スミツキアマダイ
・ ハナアマダイ
の5種類が確認されています。
実際に日本で水揚げされるのは
「アカアマダイ」、「キアマダイ」、「シロアマダイ」
の3種類がほとんどを占めています。
その中でも「シロアマダイ」は他の甘鯛よりも水深が深い所に生息しており
駿河湾や「若狭ぐじ」でしられる若狭湾で水揚げされるアマダイの殆どが
「アカアマダイ」です。
「シロアマダイ」は希少で、高級料亭などで提供される高級品として扱われています。
甘鯛・若狭ぐじの通販・お取り寄せ
今回の青空レストラン公式通販で紹介されるのは
「塩麹」により身が柔らかく旨味が引き立つ干物の
ヤマクニ水産株式会社の「甘鯛の朝干し」です。
しかし、少量限定の為、すぐに売り切れてしまう事が確実です。
その代わりに「甘鯛の朝干し」にも負けず劣らずの「若狭ぐじ(甘鯛)の西京漬」を紹介します。
「若狭ぐじの西京漬」は、漬け方が「甘鯛の朝干し」の「麹」に対し、
古来から京料理の高級食材である若狭湾で収穫された甘鯛・若狭ぐじを
西京味噌に漬け、身が柔らかくなるだけでは無く、
塩分を控えて、上品な甘さを引き立て、食通をも唸らせる味で
「甘鯛の朝干し」にも決して引けを取らない美味しさです。
また、「甘鯛の朝干し」は数量は少ないのですが、
他の魚を使ったヤマクニ水産株式会社の「朝干し」
は入手出来るかもしれません。
こちらはふるさと納税の返礼品として送られます。
また、以前青空レストランでも紹介された
「若狭ぐじの味噌漬け」も如何でしょうか?
アマダイダービー
今回青空レストラン一行が乗船するのは静岡県大井川港の「海政丸」です。
甘鯛の大きさの釣果を争うアマダイダービー開催中です。
期間は、2月19日 11:00~3月5日 11:00までです。
さて、青空レストラン一行の釣果は如何に?
・・・ネタバレですが、散々な結果だったみたいです(笑)
まあ、青空レストランの釣り対決ではお約束というか・・・
期待通りというか(笑)
受付 8時~20時
青空レストランで紹介される甘鯛レシピ
・刺身
・昆布締めの握り
・鱗ごと揚げる名物松笠揚げ
・生姜煮
乾杯メニュー:雪見鍋
そして、塩麹漬けの干物「甘鯛の朝干し」です。
「甘鯛の朝干し」を紹介するのは、地元静岡県焼津市で
ヤマクニ水産株式会社・増田名人です。
青空レストラン公式通販・あまだいの朝干し
今回の青空レストランの公式通販は
とても希少な甘鯛の干物です。
通常の干物は一夜漬けが多いのですが、
今回、干物のヤマクニ水産・増田名人の作る干物は
朝の3時から開いて干し始める「朝干し」です。
鮮度に拘っており、無添加無着色にも拘った絶品の干物です。
その特徴は、漬け汁に「糀」を効かせており、
漬け汁自体が「塩糀」のように発酵しているので、
身が柔らかくなる上、臭みも減少し、且つ旨味成分が増え
食感と相まって魚の持つ旨味が味わえます。
干し方に関しても乾燥はあまり強くしない干し方なので、
糀による身を柔らかくする効果と相まって
身もふっくらジューシーに仕上がっています。
食べ方は、解凍しないでそのまま焼いて召し上がれます。
今回、青空レストランの公式通販からお取り寄せ出来るのは
■ 静岡県焼津市 あまだいの朝干し400g
の2点です。
静岡県焼津市 番組限定あまだいの朝干し1kg
値段¥7,350 +消費税
あまだいの朝干し1kgのお取り寄せはコチラ
こちらの「あまだいの朝干し」の甘鯛は、
青空レストランで紹介されたサイズとほぼ同じ大きさで、30食の限定品です。
小ぶりな甘鯛より脂がのっており、旨味が強く感じられる逸品です。
甘鯛自身の身の甘みに加え「塩糀」のうまみが合わさった増田名人イチオシの干物です。
静岡県焼津市 あまだいの朝干し400g
値段:¥1,204+消費税
あまだいの朝干し400gのお取り寄せはコチラ
上質な甘みと適度な脂と身の締まり具合がちょうど良いサイズのと人気の高い甘鯛を使用しています。
※焼津市からの出品ですが、お魚は全国の漁港から取り寄せた甘鯛を使用しています。
今回のゲストお笑いコンビ「ミキ」
今回のゲストはお笑いコンビ「ミキ」のお二人です。
実兄弟である兄の昴生(こうせい)・弟の亜生(あせい)で結成されたコンビで
コンビ名の「ミキ」は本名の「三木」からとっており、苗字をカタカナにしたものです。
結成は、2012年で、2016年には
第1回上方漫才協会大賞 新人賞・トータルコーディネイト賞を始め
第46回NHK上方漫才コンテスト 優勝
第5回ytv漫才新人賞 準優勝
フジテレビ27時間テレビ・笑わせたもん勝ちトーナメント KYO-ICHI 優勝
に輝き、
M-1グランプリ2016の準決勝進出を果たしています。
そして、2017年には、第6回ytv漫才新人賞 準優勝を果たし
M-1グランプリ2017 3位となり、
中川家以来の兄弟コンビでの決勝進出の記録を残しています。
2018年のM-1グランプリ2018では、敗者復活からの決勝進出を果たし4位に輝いて
バラエティ番組で引っ張りだこの活躍をしています。
また、芸能界を引退した上岡龍太郎さんは伯父で母親の兄にあたり、
上岡龍太郎さん実子の映画監督・小林聖太郎監督は従兄弟にあたります。
兄の昴生さんにによると、上岡龍太郎さんとは、小さい時に数回、会っただけだったそうです。
この事は、上岡龍太郎さんの名前で売名行為をしたくないと言う理由で、
人気が出てメディアの露出が多くなった2017年まで公表していませんでした。
甘鯛のまとめ
「甘鯛の朝干し」と「若狭ぐじの西京漬」の食べ比べをしてみたいです。
本日は最後までご覧いただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません